長期の海外旅行を検討している方が頭を悩ませる問題のひとつに、滞在時の保険をどうするかという問題があると思います。
もし短期の海外旅行なら、エポスカードに代表されるクレジットカード付帯の海外旅行保険でなんとかなりますよね。
しかし、多くのクレジットカード付帯の海外旅行保険の保険期間は90日なので、90日以上の海外長期滞在を考えているならば、海外旅行保険に加入しないといけないかもしれません。
海外旅行保険に加入せず出発するということもできるかもしれませんが、何があるかわからない海外生活、海外旅行保険があるに越したことはないですよね。
今日はあるクレジットカードを使って、無料で90日以上海外旅行を適用させる裏技をご紹介します。
リクルートカードを使って、海外旅行90日以上の補償をカバー
結論から言うと、リクルートカードを使用して、海外旅行90日以上の補償をカバーしましょう。
正確に言うとリクルートカード以外にも、この裏技を使えるクレジットカードはあるのですが、私が実際に持っていて、裏技を使ったクレジットカードがリクルートカードなので、今回はこちらのカードをご紹介します。
なぜリクルートカードを使うと、海外旅行保険90日以上の補償をカバーできるようになるか説明していきますね。
クレジットカード付帯の海外旅行保険には、自動付帯と利用付帯のカードがある
クレジットカード付帯の海外旅行保険には、自動付帯と利用付帯とカードがあります。
簡単に説明すると、自動付帯とは、カードを持って海外に出国するだけで自動的に海外旅行保険が適用になります。
代表的なカードが以前にご紹介したエポスカードなどがあります。
参考記事:エポスカードは海外旅行・海外長期滞在に必須のカード!年会費無料でかなりおすすめです。
次に利用付帯のクレジットカードですが、利用付帯とは、その旅行に関連する交通費の支払いを利用付帯のクレジットカードで支払えば海外旅行保険が適用になります。
この利用付帯のクレジットカードの適用条件を上手く利用します。
出国から90日間は自動付帯のクレジットカードで補償をカバーし、切れる直前に利用付帯のリクルートカードを発動させよう
リクルートカードの海外旅行保険を担当しているJCB保険の公式ページを見ると、リクルートカードに関する海外旅行保険の条件にこのような記述があります。
海外旅行傷害保険
適用条件
海外旅行に関する所定の料金※のお支払いにリクルートカードをご利用頂いた場合、海外旅行傷害保険が適用されます※所定の料金とは…
(1)「搭乗する公共交通乗用具」または(2)「参加する募集型企画旅行」の料金。募集型参画旅行は、日本出国前にリクルートカードをご利用いただいた場合に限ります
注目していただきたいのが、海外旅行に関する所定の料金のお支払いにリクルートカードをご利用頂いた場合という文面です。
この文面でいくと、海外滞在時に公共交通乗用具(飛行機や電車など)の支払いにリクルートカードを使用すれば海外旅行保険が適用になります。
なので、出国から90日以内はエポスカードなどの海外旅行保険自動付帯のクレジットカードでカバーし、90日の補償が切れる直前にリクルートカードを使って公共交通乗用具の支払いをし、海外旅行保険を適用させましょう!
そうすれば最大180日までクレジットカード付帯の海外旅行保険でカバーすることができます。
私も実際にエポスカードの海外旅行保険が90日で切れる直前に、台湾で新幹線のチケットをリクルートカードで支払って、クレジットカード付帯の海外旅行保険で180日の補償をカバーしました。
最後に
長期の海外旅行、節約できるところは節約したいですよね。
今日ご紹介したリクルートカードを使用して、無料で海外旅行保険を延長できる裏技を使って、ぜひ海外旅行保険90日以上の補償をゲットしましょう。
もちろん短期の海外旅行保険でも、自動付帯のクレジットカード一枚だけの補償だけじゃ不安だから、さらに上乗せして補償を充実させたいという使い方もいいと思いますよ。
リクルートカードは年会費永年無料のクレジットカードです。
持っていて損はないクレジットカードなので、長期の海外旅行や海外留学前には必ず発行しておきましょう!
無料で発行できるリクルートカードの公式サイトはこちらです。
追記
利用付帯の海外旅行保険付きのクレジットカードで、リクルートカードの他にもおすすめなクレジットカードができたので、少しだけ紹介しておきます。
それは三井住友VISAクラシックカードです。
三井住友VISAクラシックカードは年会費が年間で1,250円+税かかるクレジットカードですが、ある簡単な裏技を使えば年会費を無料にすることができます。
それは「マイ・ペイすリボ」の登録と、年間に最低1回利用することです。
「マイ・ペイすリボ」に登録してリボ払いにしても、限度額分を全額払いに設定しておけば1回払いのカードと何も変わりません。
ぜひ三井住友VISAクラシックカードもあわせて発行しておきましょう。
三井住友カードの公式サイトはこちらです。