最近思うことがあって、今後の投資はつみたてNISAでの投資信託と米国ETFメインで行っていこうと考えています。
自分の性格上、個別株よりもETFに投資したほうがいい気がしてきた。自分で個別株を選定して投資しようと思ってたけど、定期的にETFを買い付けていく投資法にしようかな。
— ケント (@kenttnek10) June 12, 2020
理由としては本業が忙しくなってきたため、個別株の選定に時間をかける時間がなくなってきたのもあるのですが、単純にめんどくさくなってきたからというのもあります(笑)
個別株投資ってやっぱり企業のIRとかしっかり読み込まないといけないし、ポートフォリオの変更ももちろん自分でやらないといけないしで結構時間がとられるんですよね。
だから運用の大半は投資信託とETFに丸投げしてしまおうと考えた次第です。
つみたてNISA(投資信託)
つみたてNISAでは下記の投資信託のつみたてを毎月行います。
◎楽天・全米株式インデックス・ファンド
◎eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
◎eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
◎eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
ほとんど米国市場への投資ですが、eMAXIS Slim先進国株式インデックスで欧州市場、eMAXIS Slim新興国株式インデックスで新興国市場への投資も補っています。
米国ETF
米国ETFでは随時、下記のETFを購入していきます。
◎(SPYD)SPDRポートフォリオS&P500 高配当株式ETF
◎(VYM)バンガード 米国高配当株式ETF
◎(HDV)iシェアーズ・コア 米国高配当株ETF
◎(PFF)iシェアーズ優先株式&インカム証券ETF
ぜんぶ米国の高配当株式ETFで有名な商品です。
経費率も低く設定してあるので、長期保有にも適していると思います。
基本的には米国株ETFはこの4つの商品をメインに投資を行っていきます。
高配当株の個別株
あくまでもメインではないですが、高配当の個別株も投資も少しですが行っていきます。
いま考えているのは、たばこ株である(MO)アルトリアグループ、(BTI)ブリティッシュアメリカンタバコです。
すべて利回りは6%を超えていて高配当なのはもちろんなのですが、私自身がたばこ株はまだまだ魅力的だと考えているため残しておきたいと考えています。
最後に
今後はいま保有している個別株を徐々に売却していき、今日ご紹介した米国ETFを買い増していこうと思います。